ご挨拶

ABOUT

時間が止まる体験を

はじめに

庵主の濱田明英(はまだあきひで)と店主で妻の薫子(かおるこ)です。

私は滋賀県大津市坂本にある「通尾天神山」に生まれ、自然に囲まれたこの山の中で、無意識のうちにこの山内にある史跡に触れながら育ちました。
私が育った家はこの山内にあり、1941年に祖父が建てた古民家です。
一時期は誰も住む者がいなくなり、阪神大震災の時に屋根にヒビが入り、お化け屋敷の様な姿にまでなりましたが、2006年にリフォームし、当時の姿、当時の建具を可能な限り残しました。

現在はこの建物をCMやドラマ、コスプレ撮影の舞台として使って戴いています。
コロナ禍で新たに撮影に訪れる方はめっきり減りましたが、有難いことにリピートの方に支えられています。

この家は山林の中にありますので、常に木々の管理や下草の掃除に追われます。
20年ほど前から少しずつ掃除の合間に山林を手入れし、現在の様な姿にしました。
掃除中、時折昔の瓦や古銭が出土しますので大切に保管し、店内に展示しています。

2013年、兄が他界し天神山を預かる身になったことを機に、多くの方に資料を頂きながら、改めて通尾天神社旧地がどのような所だったのかを調べててきました。
このコロナ禍で思いがけず時間ができたのでそれをまとめ、2021年秋、坂本の観光協会に加盟させて頂きました。

「菅原道真公がお立寄りになられた場所」通尾天神社旧地を、多くの方に知って頂き、この史跡を後世に残していきたいと思います。
また、道真公もご覧になられたであろう琵琶湖東側の絶景を、多くの方に見て頂き、その感動を共有したいと思います。

現在撮影の舞台として使っている古民家・松風庵を、史跡資料を展示や休憩処、カフェスペースとして活用することにしました。

比叡山延暦寺、日吉大社、西教寺にお立寄りの際は少し足を延ばして頂き、史跡「通尾天神社旧地」 および 薬膳かふぇ「松風庵」 にお立ち寄り下さい。
大津市坂本の観光の新しい拠り所となれば幸いです。

懐かしく、落ち着く山内から見渡せる琵琶湖の絶景、自然の中で「時間が止まる」経験をして下さい。

プロフィール

濱田 明英(はまだ あきひで)

1967年 滋賀県生まれ
滋賀県立 膳所高等学校 卒業
国立滋賀大学 教育学部 中学校教員養成課程数学科 卒業

高校時代、トロンボーンを始める
大学卒業後、トロンボーン四重奏で活動

その後、ジャズ・ポピュラーに転身
サラリーマンをする傍ら、関西を中心に活動

故・村上 ユミコ氏(ジャズピアニスト)
故・宗清 洋氏(ジャズトロンボーン奏者)
に師事

また大学時代に飲食業、バーテンダーを経験
その後、ハーブ、コーヒーの資格を取得

現在は、古民家や休耕地の再活用などにも取り組んでいます。

おすすめ記事

最新記事

特集